2020.10.12
奈良農園 援農が広げる共同体の可能性
コロナ騒動から増産体制へと舵を切った類農園奈良農場で、類グループ社員やその家族で援農を実施しました。
援農の様子は社員ブログの、
「奈良農園へみんなで援農!①ただの”支援”で終わらないのが類グループの面白さ♪」
「奈良農園へみんなで援農!② 子どももママも解放され、いきいきする!」でご覧ください。
類農園奈良農場は、主に野菜の栽培・収穫、現在は宇陀米のブランド化を目指し、地域と一体になっての取り組みに挑んでいます。
猛暑もあり作付けにも苦戦している状況でしたが、全部門が連携し「自分たちの生きる場を自分たちで創っていく」ことができるのは、類グループならではです。
奈良農園での援農第一弾は終了しましたが、継続的に企画予定です。これから生まれる、共同体ならではの新しい可能性にご期待ください。
関連記事
2019.4.11 4月14日「淀川アオクスル祭り2019」に週刊事実報道と類農園が出店します 4月14日(日)に淀川区民センターで行われる「淀川アオクスル祭り2019」に、類グループから、類広宣社・週刊事実報道と類農園が初出店します。
「アオクスル祭り」とは、自閉症などの発達障がいへの理解を呼びかける活動として2016年から行われており、今年は昨年の「十三アオクス […]
2018.5.9 「直売所ってどんなところ?」HP記事のご紹介 ゴールデンウィーク中は、店頭にて、生産者の方々の試食・販売会やスタッフ考案の手作りマルシェなどのイベント、抽選会などを開催しました。多くのお客さまにお越しいただき、お陰様で大盛況でした。ありがとうございました。
お店では、お客さまより「直売所ってどんなお店?」と尋ねられる […]
2019.10.21 2020年入社の内定式を行いました 10月19日に類グループ大阪本社にて、2020年入社の内定式を行いました。
内定者自身が考案したお互いを知るための企画で親睦を深めたり、類グループの社員になる準備として、「人々の期待に応えるとはどういうことなのか?」を、社長メッセージと、社内ネットから抜粋した生々しい具体 […]
前後の記事