11/21・11/28の感想☆
11/21・11/28の感想を紹介します☆
小学生女子の感想

現代の問題となっている「アメリカ大統領選挙」の話をいろいろな視点から聞けたり、世界で問題となっている「新型コロナウイルス」についてを、グループディスカッションの時に出てきた意見や出てこなかった意見を沢山聞けて、普段気になったことや耳にして「追求してみたいな」と思ったことは調べて、真実を見つけたりして比べたりして、もっといろんな事を知ろうと思いました。
グループ追求でも、劇場会議でも知らない言葉が出てきたので、自分が現代の問題についてニュースやインターネットで見たり聞いたりしても、自分の頭では考えられていないことに気付きました。だから、ニュースやインターネットで見聞きしたことは頭の中で整理して構造化しようと思いました。
これまでのコロナウイルスについての実現塾で、メディアで取り上げられているコロナ情報(感染者や死亡者数)が殆ど嘘だったり、盛られているという事を知ったので、どんな情報にも流されず、騙されないようになろうと思いました。
これまでは、奥の院は「コロナをバラ撒いて、世界を混乱させた敵」だと思っていたけど、今日の実現塾で、人口減少やロックダウンなどのおかげで、環境破壊の阻止になっている事を知ったので、一見悪そうに見えるものや、自分の中で勝手に悪いと決めつけている物の良い所を探せるようになろうと思いました。
中学生男子の感想

類グループへの新たな認識
未来を見据えて動いている所が良い見本になると思いました。
ここ暫く、全ゆることを理屈で考えようとしたり、物事を行う意味が分からなくなったり、科学する事がとても嫌だったり、それ以上言葉で表そうとするとありきたりな表現に流れて正しく書けないですが、とにかく追求心が持てませんでした。
ただ、今回は1年以上ぶりくらいに、その感覚を得られたと感じました。まだまだ、小6や中1の時のような追求心や追求力を中心とする回路は取り戻せていませんが、1か月前くらいから手ごたえがあるので、何とか乗り越えていきたいと思います。
コロナで悪くなりつつあるけど、それを巻き起こした奥の院の先読みのすごさ、意図や教室授業の疑問点がわかった。教室授業の時より深まった。ベーシックインカムが導入されると必ず学力は全く必要なくなり、先読み力・追求力が必要となってくる。そこを類塾でやっていきたい。
自分は実行力という言葉が響いて、自分はそれが身につけられていないので、それを身につけるにはどうするかを考えていきたいです。
中学生女子の感想

今回のアメリカ大統領選は、バイデンが勝ったと思い込んでいました。でも、不正があり、トランプが不正を証明させると大逆転勝利が考えられると聞き、驚きました。私は、トランプが勝ってもバイデンが勝っても、どっちでもいいと思っています。
奥の院が、環境破壊を止めたり、ベーシックインカムを導入してくれる点では、日本は嬉しいけど、奥の院は戦争をやるので、そういう点では敵だと思います。今回のテーマである「コロナ勢力⇒世界はどうなる?」を3回やって来て、いろんな事が繋がってきました。また、学校の授業でやっている第一次・二次世界大戦や十字軍遠征などが、全てロックフェラーやロスチャイルドが関わっているという事を分かりながら授業を受けると考え方も変わっていき、より授業が楽しくなってきました。
BIが導入されると、仕事は「生活のため」じゃなくて「人のため」に変わり、仕事が楽しくなると聞いたときは、なるほどと思いました。
また、仕事は一体充足、学校は個人課題という点でも学校は面白くないなと改めて感じました。奥の院のすごい所は「これから起こる事を予測する力」だと思います。私は、実際に起こってから探求する程度なので、もっと追求力を上げていきたいと思う事ができました。