1/16・1/23の感想☆
1/16・1/23の感想を紹介します☆
中学生男子の感想

実現塾のない冬休みに考えていた事を、今日やって自分はやっぱりマスコミに踊らされていたなと感じた。「もうトランプは終わった」と勝手に感じて、それがさも当たり前になっていたので驚いた。やはりトランプは勝っていて新しい共和国をつくるところまでいっているのが驚いた。やはり日本は思考停止でマスコミに踊らされているのを感じた。コロナもこの共和国設立の為に起きていたことには驚いた。
バイデンの就任式は、確かにおかしかった。4年前のトランプの就任式は、前任者のオバマも笑顔で、対抗馬だったヒラリーも笑顔でトランプの就任を祝っていた。しかし、今回の就任式では当事者であるバイデンやハリスもあまり喜んでいなくて、全体的に暗かった。トランプの時はトランプも副大統領のペンスも喜んでいた。今回に関しては、同じ党のオバマ・ヒラリーも祝っているように見えなかった。なので、おかしいと思った。
中学生女子の感想

今回の追求テーマは前回より格段にレベルアップしていて、とても難しかった。それに加えてはじめての議長を任され、思考がこんがらがった。その分久しぶりに頭をフル回転させる事ができ、楽しかった。議長としてはやはりまだまだ未熟、能力不足で補佐の方に沢山助けて頂いた。探求に初めてくる子に説明をする時、内容を分かっているつもりだったけれど、出てきた質問に対してあいまいな返答しか返せない自分に気付いて反省した。もっと奥深くまで追求していきたい。トランプ革命について裏社会でえげつない事情があるのを知り、すごくびっくりした。ここまで力のあるトランプより強い奥の院。今は平和だけれど、いつ何が襲い掛かってくるかわからない状況をとても怖いと感じた。本当に追求力、人間力が大事な世界になってくるのでそれらの部分を磨いて騙されないようにしていきたい。
高校生女子の感想

今日のグループ追求では、議長のレジュメがいつもより難しいのと、相談会終わりで時間がないのもあって、さらっと読むだけでやったけど、思ったよりいけた気がする。レジュメ通りにしないと!とか、こっちの方向にもっていかないと!という意識が今までと比べたらあんまりなかったから、グループの女の子たちの方を見てできたのが、失敗しなかった理由だと思う。
グループの子を見てたら、みんなすごく一生懸命ノートを取っていて「あぁ自分も前まで周りから見たらこんなだったんだろうな」と感じた。劇場での就任式のビデオの話で、天気とかの問題なら、就任式が行われた場所の近くにいる人たちはビデオを見ながら疑問に思う人がいなかったのかな?と思った。(私もやけど、思考停止しているから、無理か?)
グループの時も皆と話してたけど、追求を重ねていくと、コロナもこれを読んでたのか?とかまでになってて「奥の院ってやばいな、どこまで先を読んでいたんだろう。私ら、めっちゃ洗脳されてるやん!こわ~」って、改めて思った。今回の実現塾を機に、もっと自分でニュースを見て、マスコミはこんな事を言ってるけど、実際は?とかもっと自分の頭で考えたい。考えないといけないと改めて思った。
最後らへんの発言で「奥の院は両極端の2つをやってみてどうなるかを見て、軌道修正してきた」っていうのを聞いて、それだったら私も心掛けていけると思った。仕事とか、何かする時、やってみて、結果によって軌道修正する!っていうのを大切にしたいと思う。
“何を目的にして生きていくのか”“何が求められていて、どう応えるのか”を改めてしっかり考えて生きないとだめだと思いました。奥の院は人類の思考を解放したい。やり方はどうであれ目指しているものはすごいと感じます。