2/20・2/27の感想☆

2/20・2/27の感想を紹介します☆

小学生男子の感想

なぜ食料を奪い合うかや、戦争がどうして起きるのかを学校では習わずおもしろかったです。やはり戦争で思っていた事と同じで、もっと知りたくなってきて、もっと勉強してみんなに自慢して類塾に誘いたいです。また教えて下さい。歴史や戦争がどのように戦っていたかやどうしたら戦争を生き延びていけるか本で調べていきたいです。

小学生女子の感想

気候・天候の違いで気質がここまで変わることに驚き。同じ地球に住んでても、ヨーロッパとアジアで意識が正反対なのか?今の人類の思考は昔の人類のこういった闘争から成り立っているということをぜひ学校で教えて欲しいもの。正直中高入ってくると5教科よりこっちの方が役に立つ気がする。今回も面白い題材だった。

今回の実現塾は学校では絶対習えない世界史で面白かったです。自分自身、映画などのマスコミの事を信じ切っていたので、本当のことを知って何度もびっくりしていました。心臓いくつあっても足りないくらいです。日頃から洗脳されているんだなーと思います。

中学生男子の感想

社長の言っていた子守りは口を出さない、口を出してしまえば管理だという意見はとても同感できます。うちの親も自分に考えさせずに、あれやこれやといって全く見当違いなことや中身のないことをさせて親だけが満足しています。やっぱりそんなことをさせるんじゃなくて、遊びなどをさせて、その中の本能から得た能力を鍛えた方がいい。男女同権には僕も反対です。別に女を下に見ているというわけではなく、そもそも生物はより利益を生み出すために男女に分かれているはずなのに、男女は全く同じなんで言ってる意味が分かりません。女性は女性の男性は男性の長所を伸ばしていった方が絶対にいい。

高校生男子の感想

何かを追求するにしても、行動するにしても原動力が必要。その原動力は「女性を守る」であるのなら、自分がどれほど女性を守りたいと思えるかが、成果を成す根本だと感じた。

高校生女子の感想

私たちの班の意見で良いのがたくさんあったので発表した方が良かったのかなと思いました。班の話し合いが本当に核心をつくものが多くて皆の能力の高さに驚きました。男が女を守るために闘うなら、守りたちと思われるような女子になりたいなと思いました。

社会人女子の感想

教科書で習った単語や知識が、「何でそうなったのか?」を考える事でストーリーになっていくのがおもしろかった。まさか、戦争のテーマから恋愛の話になるとは。子供がこれからも楽しんで探求してくれたら嬉しいです。家でも話してみようと思います。