7/3・10みんなの感想~「目標は、この夏で右脳を解放すること。そして次の実現塾で、解放されていること」
7/3・10実現塾の感想を紹介します☆
小・中学生の感想

外遊び第一。誰が何と言おうと外遊びだ!

今日、この実現塾に参加して、分かったことがありました。それは、小学生でも左脳が封鎖されているということです。私は、小学生は、生き生きとしていると思っていたのでびっくりしました。あと、グループで追求して、目標が決まりました。それは、この夏で、右脳を解放することです。そして、次の実現塾では、解放されていることです。なので、がんばろうと思います。

やっぱり、生き生きしてくためには、成績第一を捨てるのが大事だと思い、勉強を捨て、一体化をして、人間力・追求力を上げていきたいと思いました。右脳を使えていないと自分が活力下げるだけだし、何も楽しくないので、遊びを大事にしていきたいです。そこで、仕事塾をやっているので、一体化を感じるように、今後や、夏スぺに取り組んでいきたいと思い、まず自分を上げて、周りも巻き込んでいこうと思いました。そして、周りの人たちの中でも、成績第一を考えてる人たちに流されず、なんでそうなってしまうのかを、追求していき、さらなる突破口を切り開いていきたい。仕事塾で、使える人材になっていくために、活力をふりまける人材になるのが今後のやるべきことで、成績は完全に捨てられるようになろうと思っています。学校では磨かれない人間力を鍛えていきたい。

【類学舎生】右をダメにしちゃう観念っていっぱいあるなーて思った。私が普段、何の疑いもなく当たり前だと思っていることが、実はそれこそ右をダメにしちゃったり、まずはどの常識も本当に必要なのか、とか一回自分で考えることが大事やなって思った。
これからは右脳の時代。その中で自分がどれだけ左脳偏重なのか、観念を信じまくってるか自覚できるか、気付くか、気付かないかどうかで、だいぶ変わるなって思った。
今まで小学校時代とか、めちゃめちゃ先生のゆうことを聞いてきたけど、それじゃ全然通用しないなって思った。
今まである価値や前例に頼るんじゃなくて新しい価値を生み出せる人、集団が勝つ!

【類学舎生】成績を捨てきれているからこそ、まだ捨てられていない人に、中卒に可能性を感じさせられるような人になりたい。
大学生の感想

初めて参加したのですが、私が普通だと思っていたことが全て逆で、外遊びが大切であり、成績が必要ないことが、衝撃的でした。でもうまく言葉では言い表せないけど、こんなに充実した空間にいたのは人生ではじめてなのではないかと思いました。
一体化するという言葉の意味を理解してというより感じれたような気がしました。
左脳人間をつくり出し、右脳の働きを押さえるような制度や、言動が生活のあらゆるところにあふれていて、それを当たり前だと感じてしまっていた自分に驚いた。とにかく私も外で遊びたいと思いました。
年だけで見たら下なのに、話し方や考え方がすごくしっかりしていて、驚きました。驚くことばかりでしたが、こんな空間にいれることがすごくうらやましいと思いました。