2/19・2/26 みんなの感想~「考えるだけでなく、動くように!相手を見て考えて動く。動く人は考えられる。」

「人類の起源①~人類って、何?」をテーマにした2/19・2/26実現塾の感想を紹介します☆

小・中学生の感想

今回初めて全体会議で発表したのですが、思ったよりも楽しかったです。隣の人との議論も盛り上がってすごく面白かったです。今の人類は本来の方向とかけ離れていっているけどそれにすら気が付いていないのは大きな問題だと思った。

オランウータンの知能進化の秘訣は自分の母親を見て、木を飛び移るなど自分の母親の工夫を見て学び、そしてこれはこうしたらどうだろうか?と考えることで知能進化につながるのではと私は考える。

私たちの祖先から振り返って最後には自分たちが行動に移せばいいし、手探りで同一視を探っていたのがすごいと思いました。

考えるだけでなく、動くように!相手を見て考えて動く。動く人は考えられる。

「いつもどうしよう、、、」はあるけど、それをどう仲間に出すかが難しくて、課題を解決するための論点は自分で見つけてから仲間に相談するけど、「どうしよう、、、」に対して解決の論点も仲間で相談したら良いじゃん!と思いました。

高校生の感想

同類把握→掴む→どうする?の回路を私も含めて使えていないということに危機を感じました。いけるかいけないかとか関係なく、どうする?の追求結果を行動に移せるかどうかが大切だと思います。

追求して初めて同一視できる!

保護者・社会人の感想

一体化からの好奇心という流れが子どもに当てはめれて納得しました。