5/14・5/21 みんなの感想~「全面受容こそが一体化とか感謝の根源だなーって思った!」
「観念回路の形成過程① 感謝回路と同期回路」をテーマにした5/14・5/21実現塾の感想を紹介します☆
小・中学生の感想

同期回路を追求しているとき、楽しかった。いろんな繋がりで、共通点は仲間欠乏。ちょう未知追求だった。

自然と一体化のやつは、地上に下りた時に何も知らないから、たくさんしてたら、自然の物をたくさんもっと知りたくて一体化したんだと思いました。

色々な機能、回路の関りを追求するのは、すごく難しかったけど、すごく楽しかった。感謝(全面収束)と一体化、同期回路の関係の部分の追求を、もっと深めたいと思った。

動画の最後の宇宙のところが自分ではあまり感じなかった。同期「とけこむ」?のような感じになりました。もともと人類は感覚機能を敏感にして自然や相手と同期し、一体化しているのに現代人は本当に衰えているんだなと改めて感じました。
高校生の感想

受容というと自分の中に何かを取り込むようなイメージがあるが、それは違う気がする。受容する対象と一体化する。自然と自然の境がなくなるということ。現代は同類でも境を設けている。このギャップを埋める追求がしたい!

人間に近づくにつれて、複雑になるけど、ここの追求を深めれば、深める程(同期、感謝、一体化など)現実を活力良く生きていくヒントになると思った。同期・感謝 色んな事が人間の感覚と近づいてきて色々今に繋がりそうなことがあった。自分でも日頃の追求を深めたい。
保護者・社会人の感想

同期回路は、調和を取るためにあるのではないか・・自然との一体化、自然とのエネルギー、螺旋を感じ自分が溶け込んでいく感覚、生体の一部である感覚を得たいと思った。

「一体化ってなんだろうとか、同期回路って何だろう。」何て改めて考えた事なかったので・・・でも少し前に進んだ気がします。