6/25・7/2 みんなの感想~「探索も組みかえも構造化も、まず周りと一体になること」

観念回路の形成過程④」をテーマにした6/25・7/2実現塾の感想を紹介します☆

小学生の感想

精霊は神様だと思う。古事記などに山の神や海の神などがでてくるから。

私は「知能」というのは「草がなびいているな~」だけじゃなくて、「草がなびいているから何かが後ろにいるのかな?」と思考力をつけることだと思います。

知能の話のところがおもしろかった。追求すればするほど、全てが分かっていくというより、さらに深まり、知りたいことや追求したいことが増えていくのがすごくおもしろいです。

一つの観念回路を形成するためにとても長い過程があったので驚いた。観念回路の形成過程はどのくらいの時間がかかったのか気になった。

中・高校生の感想

包含思考とか新しい言葉が出てきたり、グループでも全体でも疑問点が出てきたりしたのでずっと追求していられる気がしました!観念ってあたり前に使っているけど形成過程が思ったより複雑で、おもしろかったです。

勉強でも本質の抽出を大切にしていきたいです。

「答えが出せる=頭が良い」じゃない。問題・壁に対していかに試行錯誤できるか。

グループの女子が出した疑問点と男子が出した疑問点が男女別で固まっていたことに驚いた。

探索も組みかえも構造化も、まず周りと一体となってやっていかないと知能はしないと感じた。