12/3、12/10~調和の範囲を常に広げていく事がより適応的な方針を見つけていく上で大事~

世界観と暮らしの変様」をテーマにした12/3・12/10の実現塾の感想を紹介します☆

小・中学生の感想

人口ぞうかのきっかけは?がおもしろかった。
自分のせつは、さむかったらあかちゃんしんじゃうけど、外があつくてもどうくつの中はややすずしいからかいてき。そのため人口がぞうかした。またいきたいと思った。

今日の実現じゅくは、ちょっとむずかしかったです。
でもやさしい人たちばかりで楽しくできました。ありがとうございました。

すごく多様な意見を聞ける。『そういう捉え方もあるのか。』と思えた。この時代~もう少し先の時代は、人類が平和な世界から、すこし変化しているから、もっと追求したいとおもう。

初めて類にきてきんちょうしていましたが、今までで一番理解できてよかったです。
ゆみと火ができた事でひとのくらしが全体てきにかわり、けんこうてきになったことでけんこうじょうたいやしぼうりつがかわった話は今にもつながってると思いました。ありがとうございました!

1万年も前から、自然をコントロールするような概念が生まれていることに驚きました。野焼きの規模も大きすぎてめちゃくちゃびっくりでした。
ただ、おいしいものを食べたいという気持ちが昔からあったことは現代と同じなんだな、と昔の人と同じ気持ちになれた気がして嬉しかったです。今ある概念や感情がいつからあったのかを追求するのがとても楽しいです。
次はサロンにも参加してみたい!

高校生・大学生・一般の感想

どうやって人口が増加したのかという論点から人口増加という要因から農業が発展したのか。それとも農業が発展したから人口が増加したのかという討論会になり、自分の意見をもつとは別に相手の意見を知ることで、より広い視野になったように思えて楽しかった。