1/28、2/4~自然環境が、人々の世界観に、影響を与えている!~人間の動力は、自然圧力が、一番関係があってすごいと思った~

集団規模と統合様式の変化②」をテーマにした1/28・2/4の実現塾の感想を紹介します☆

小・中学生の感想

争いが、世界観が同じだから対立するっていくのは、めちゃ共感!同じ欠乏が私物感VS私物感
の争いなんやってびっくりした。

自然圧力によって、神様の考え方や同類圧力が変わるので、人間の動力は、自然圧力が,
一番関係があってすごいと思った。中国の龍をもっと知りたい。

自然環境が、人々の世界観に、こんなにも影響を与えていることに驚きました。どんな生物も最
終的な目的は、「生きる」ことで、自然環境によって、それが調和と力、真逆の方向に向かって
いく。そういう視点で現代社会を見たら、またいつもとは、違う世界でおもしろくなりそうです

高校生・大学生・一般の感想

自然圧力や環境によって、世界観や神聖うるものが違うのがおもしろい。
西アジアは上(天)で日本は下(大地)にエネルギーを感じている。確かに西アジアの方が上昇意欲高さや、
日本は大地みたいに精神安定しているというか、ふもと見てるなって思いました。

自然圧力の違いによって、もともと「万物は一体」という世界観から、それぞれの世界観へ移行していったことが分かった。その世界観の本質には対象の変化(自然、人)がるのではないかと推測した。

日本の豊かな自然のお陰で、日本人の心の豊かさが出来ている事に気づけました。その土地毎の
気候や土地柄によって、人種の特殊が表れるのは、おもしろいと思いました。