2025年7月14日

日本PFI・PPP協会セミナーに弊社の野村徹(ディレクター)が登壇します

(上記画像・中央区晴海地域交流センター「はるみらい」 撮影・小島康敬)

この度、弊社ディレクターの野村徹が、「第236回日本PFI・PPP協会セミナー」に登壇することになりましたのでお知らせいたします。

本セミナーは、公共施設やPPP事業に携わる自治体・企業のご担当者様を主な対象とし、昨今の公共施設に求められる「地域関与のプロセス」や「まちづくりとの連動」についてのものです。

今回は「まちと共に生まれ変わった交流施設~中央区晴海地区で実践された地域関与のプロセス~」をテーマに開催されます。

セミナーでは、弊社が設計を手がけた「中央区晴海地域交流センター『はるみらい』」を事例として取り上げます。野村は、その設計者として「座談会:実践者が語る、地域との深い対話がもたらした本質的な価値と変化」に登壇し、実践者の視点からお話しいたします。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。(お申込み先は下記)

■開催概要

・セミナー名: 第236回日本PFI・PPP協会セミナー

・テーマ: まちと共に生まれ変わった交流施設~中央区晴海地区で実践された地域関与のプロセス~

・日時: 2025年7月17日(木) 14:30~16:30

・場所: 中央区立晴海地域交流センター「はるみらい」

お申込みはこちらから:https://www.pfikyokai.or.jp/outline/ol-seminar/seminar/250717/index.html

PFIとは:「プライベイト・ファイナンス・イニシアティブ」のことで、公共施設等の設計、建設、維持管理及び運営に、民間の資金とノウハウを活用し、公共サービスの提供を民間主導で行うことで、効率的かつ効果的な公共サービスの提供を図るという考え方。

PPPとは:公民が連携して公共サービスの提供を行うスキームをPPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ=公民連携)と呼ぶ。PFIは、PPPの代表的な手法の一つ。